ようこそ、アフリカ大好き・りさぴょん日記へ。
りさぴょん
1986年生まれ、アフリカの子どもの社会保障専門家。
夢は、「アフリカの子どもたちが安心して家族と暮らせる社会を作ること」
アフリカ在住5年目、国際協力が専門のりさぴょん。
自己肯定感高めで、欲張り屋さん。とても楽観的志向を持ってる元気で明るい性格。
今までの人生はこんな感じです。
【大学生時代】2005年~(当時18歳)
英語が好きだった私は、神田外語大学へ進学します。しかし、高校生の時の夢は、「高級ホテルのスタッフ」!英語を使ったかっこよく外国の方へおもてなしをしたいと思っていました(笑)しかし、国際平和論の授業を受けて、衝撃!
自分は日本という小さい場所に住んでいて、世界が見えていないのかもと気付く。
テラルネッサンスのスタディツアーに参加して、カンボジアへ。親と大喧嘩して何とか説得していきました。小学校からのお年玉のの貯金をここで全部使う。
孤児院で同じ年の男の子に会う。彼は両親がいなくて、孤児院に住んで、小さい子どもたちの面倒をみているという。私は自分が恵まれた環境にいると気付く。
(この当時、自分では気づいていないが、途上国の人たちと比べて自分が幸せと感じるようになり、彼らを見下していた。)
東南アジアゼミに所属して、NGOでインターンやボランティアをする。しかし、国際協力関係の就職はできず、第二希望の貿易事務ができる会社に就職する。
【民間企業】2009年~(当時23歳)
社会人になり、上司に誘われソフトテニスを再開する。どっぷりハマり、テニスのために仕事をする日々。社会人になったら、NGOでボランティアしようと思っていたけど、そんな想いはどこかに行ってしまったw週末はテニスをして、平日は適当に仕事をこなして、早く帰って平日も練習。
2013年に、栃木の国体選手になり、東京都クラブチームリーグで一部優勝に導く。順風満帆とかこのことか、、、。
しかし!
ソフトテニスも目標を達成し、2-3年付き合った彼と別れ結婚のタイミングも逃し、友人たちは転職や海外留学に。社会人になって、3年目以降で慣れたころにみんな「このままでいいのかな」と考える時期でした。
「私がやりたいことがなんだっけ?」
国際協力だった。とりあえず、現場に行ける青年海外協力隊に行こう!
【JICA海外協力隊@ケニア】2014年~(当時28歳)
初めてのアフリカ。行ってみると、言語の壁・・・。文化の違い。ストレス。
が、私には毎日村に連れてってくれるおじさんがいた。彼が私の味方になってくれ、毎日村を歩いて、スワヒリ語を話す中で、文化に慣れ、おばあちゃんたちに愛され、コミュニケーションが取れるように。
自分が育った環境とは全く違うので、自分を客観的に見ることができ、自分がどんな人物なのか、何をやりたいのか素直に見つめられるようになった。今までは、他人の目線や評価が気になっていたが、自分のやりたいことをやろうと思う。
アフリカにドはまりして、アフリカの子どもの支援を目指すことを決める。
【NGO】2016年~(当時30歳)
帰国後、日本のNGOパレスチナ子どものキャンペーンで1年広報・イベント担当。パレスチナについて知って、世界のことを全然知らないと改めて感じる。イベント出店の中でいろんな人に出会い、いろんな想いを持つ。
大学院に行くために、節約しながら、英語の勉強をして、IELTS6.5を取得する。
【オランダ大学院】2018年~(当時31歳)
オランダの大学院International Institute of Social Studies (ISS)で開発学を学ぶ。ケニアにおける子どもの施設ケアを問題視して、施設ケアから家庭ケアを推進し、訴えるようになる。
大学院には、オランダの学生は一人、アフリカ、南米、アジア、アメリカからの学生が同級生。授業中に話が脱線することもしばしば。彼らの自由な生き方や発想に刺激を受ける。私が人生で一番勉強して、頭を使って、楽しかった1年半。
(関連記事)
大学院留学。学校をどうやって選んだのか。 - アフリカ大好き~国際協力で戦う35歳・りさぴょん日記。
オランダの大学院・ISSの学生寮について。ドミトリー生活を紹介! - アフリカ大好き~国際協力で戦う35歳・りさぴょん日記。
オランダ大学院ISS留学。オランダに着いてからすることは? - アフリカ大好き~国際協力で戦う35歳・りさぴょん日記。
【NGO・PLAS海外事業マネージャー】2019年~(当時32歳)
より多くの子どもたちが家庭で暮らせるようになってほしいという願いから、特定非営利活動法人エイズ孤児支援NGO・PLASで海外事業マネージャーとして働く。
【在ジンバブエ日本国大使館 草の根委嘱員】
2021年~現在
現在、在ジンバブエ日本大使館で草の根委嘱員として勤務。現地NGOへ助成金を出すための案件審査、モニタリング、評価等を担当している。
(関連記事)
草の根委嘱員のお仕事、解説! - アフリカ大好き~国際協力で戦う35歳・りさぴょん日記。
ジンバブエで草の根委嘱員。利点と欠点を考える。 - アフリカ大好き~国際協力で戦う35歳・りさぴょん日記。
【今後のチャレンジ】
大好きなケニアでソーシャルビジネスを始めます!
(関連記事)
ソーシャルビジネスへのチャレンジ ~夢に近づく一歩~ - アフリカ大好き~国際協力で戦う35歳・りさぴょん日記。
Twittter: https://twitter.com/LisapyonKenya
講演、登壇、記事執筆・寄稿の依頼は、お問い合わせフォームからお願いします