アフリカ大好き・りさぴょん(@LisapyonKenya)です。
ジンバブエへの渡航を進めていますが、カタール航空で予約しました。そして、預け荷物が35KG!いろいろ化粧水やらしょうゆ等々の液体が重いせいか、余裕で35KGを超える。まだ、大学の教科書を入れていないのに、、、。どの追加荷物する場合はどの方法が一番安いか検索!
追加荷物が別送か、あきらめるか
航空会社で預け荷物が35キロあるのですが、追加で10キロ送る、または持っていきたいと想定して値段を確認しました。
目次
1. カタール航空
今回、片道のカタール航空の預け荷物は35KGまで。通常の往復は23kgであることが多いので、多めですね!超過分を追加して支払うパターンですが、発着の場所によって異なるようで、日本発アフリカ着は、1Kg当たり、52 USDでした。そのため、10kgだと、
520USD=57,000円くらい
ぐぐ。ちょっとほかの航空会社より高くないかな~
2. DHL
民間企業の海外荷物発送業者と言えば、DHL。ヨネックスに勤めていた時は、よくクーリエを送っていました~。
DHLは重さと地域で値段表があります。ジンバブエは、エリア9になり、料金表で10KGxエリア9を見ると、
92,070円
ぐふ!高いぜ!
3. FEDEX
日本の栃木県からジンバブエ・ハラレまでで検索。
3月29日に出して、4月1日20:00に着くって。すごいぞ、FEDEX。そんなに早いなんて!
72, 921円
DHLよりも2万円程度安いですね。
4. 日本郵便
天下の日本郵便がジンバブエの郵送を止めています(2021年3月29日現在)。ケニアとオランダに住んでいたときは、日本郵便のSAL便をよく使ってました。友人や家族に荷物を送ってもらってました。
やっぱり安い日本郵便。EMSを使って10KG、
27,700円
早くジンバブエに荷物を郵送できるように戻ってほしいな~
ということで、一番安いのはEMS(27,700円)なのですが、日本郵便はジンバブエへの発送をしていないので、今回利用するカタール航空で追加荷物料金(57,000円)を支払うのが一番安そうです。
んー。今回は追加料金をしてまで荷物を持っていくのではなくて、35kgで収まるように荷物をもう一回精査したいと思います。